息の支え? アパチュア? 呼吸法? 舌?

前回のレッスンで、松島さんから音の硬さを指摘されて、柔らかくて厚みのある音に取り組んでいます。そしてそれをド・ソ・ドのロングトーンタンギングリップスラーで出すというものです。

いろいろ試しているとぐちゃぐちゃになってしまうので、一つ整理してみたら面白いことを発見しました。まずは駄目な場合。これはアパチュアを意識した場合。いつのまにか唇で吹こうとしてしまっているのか、この場合はろくな音が出ません。出ても硬いですね。しかもリップスラーの移動などは一仕事に感じます。これじゃあ先が思いやられます。それではいい場合は?口の中に音が響いていて、それを膨らましたりする感じでしょうか。本当にリラックスしている場合で、特に唇なんか何もしていないように感じます。

それから松島さんがよくおっしゃるのは、息の支えと舌の位置。藤井さんの教本でも息の支えや呼吸法。そこで、一つこれらに取り組んでみることにしました。どうやるかというと、ピアノで音を出して(in B♭)、その音を真似て唇を閉じて声を出してみます。唇が震えるように。なんだか坊さんのお経のような音が出ますね。このとき、呼吸法、のどの状態、口と唇がトランペットを吹くときと同じじゃありませんか?特に口の中の振動は、トランペットがうまくなっているときの振動とほぼ同じに思えます。次に、マウスピースを軽くセットして、さっきの状態を再現して、今度は声を出さずに息を出します。あら、不思議。今度は唇とマウスピースの振動がさっきの口の中の振動を再現して、きれいに音が出るじゃありませんか。しかも狙ったとおりに。もちろん唇はよくリラックスできているので、ふくよかな音がでるじゃないですか!

実際には、唇の緩め方を若干補正する必要があります。例えばソを出そうとしてもどうしても上のドになるのでなんだろうと思ったら、唇を引っ張って発声していたせいでした。

このやり方で面白いのは、唇とマウスピースの接触部分を補正する必要はあるものの、トランペット無しで呼吸法や口の周りの筋肉の形などの練習ができることです。素人の練習ですが、よかったらお試しあれ。リラクゼーション効果もありそうです。