もっとオブジェクト指向

オブジェクト指向度って何で計るのでしょうか?

オブジェクトデータベースの本質を探る旅は、競合他社、ドメインモデリングを経て、オブジェクト指向プログラミングに来ています。従来のRDBMSを基準にしたドメインモデル設計では、ODBMSの性能を発揮できないようだということに気が付き、もっとオブジェクト指向度を上げた、DBAよりもプログラマの視点からドメインモデリングについて考えています。

先日取り上げた、"Object-Oriented Modeling and Design with UML"ではポリモーフィズムを本質的に重視していると感じましたが、オブジェクト指向開発のデザインパターンに関する金字塔である、"Design Patterns Elements of Reusable Object-Oriented Software"でも、ポリモーフィズムの活用というのが根底にあるように思えます。

ポリモーフィズムの活用によって、ドメインモデルの生産性を向上させる。これを分かりやすく説明・証明していくことが、どうやらdb4oのビギナー(アジア)向けチュートリアルのメインテーマであるように思えてきました。ビギナーは興味があるけど、そもそも何でオブジェクトデータベースなの?という疑問がありますから。サンプルやエクササイズと連動させて実践式のチュートリアルにしたいです。

ただ、分かる人に支持されるようにという動きを続けるか、裾野を広げる努力をするかというのは、まだまだ難しいテーマなので、悩みます。