人の話は1オクターブ

たまたま気づいたんですが、人が話をするのに使っているのって、だいたい1オクターブ。

例えば、「ぼくはね、きみのことがすきなんだ」と言う場合、

CDEG DEFBAG FGEDC

のように書ける。これはCmajで言うと、1度のC、3度のE、5度のG、そして7度のBが要所(太字)に収まっている。

この要所はそれぞれ置き換えるとニュアンスが変わる。例えば最後のCをEに変えると、

CDEG DEFBAG FGEDE

なんだか独り言を言ったみたいに聞こえる。照れが入ってます。Gにしてみると、

CDEG DEFBAG FGEDG

なんか話が続きそうだ。試しにBにしてみると、

CDEG DEFBAG FGEDB

かなり不自然だが、話聞いてる?的ニュアンスとなる。


1オクターブ高い音は強調する時に使われるようだ。例えば、

CDEC DEFBAG FGEDC

通りの向こうにいる彼女に叫んでるようだ。これじゃ後ろが聞こえないから、もっとCを入れたっていい。

CDEC DEFBAG FCEDC


緊張していたり、口で負けている時に言い返そうとすると1オクターブを超えるのも見られる。


人による違いは、調(ルートの音の高さ)の違いと通常使用する音域のようだ。落ち着いて聞こえる声は音域が狭い(展開が少ない)。